12月5日、米アマゾンが新サービス「Amazon Go」(アマゾン ゴー)を2017年にシアトルの店舗で一般向けに開放すると発表しました。
Amazon.comによるAmazon Goの発表
商品を手に取るだけで支払いを済ませることができ、レジでの会計がなくなり、行列待ちを解消できる、この魔法のような仕組みとは一体どのようなものなのでしょうか?また日本への影響はあるのか?について紹介します。
これまでにもApple Payおサイフ ケータイのようにスマートフォンで決済するサービスはありました。
ただし、会計時には専用のリーダーをレジスターの近くなどに置いておき、スマートフォンをかざしてチェックする必要があります。
Amazon Goが特徴的なのは、そういった専用リーダーすら必要とせず、棚から商品を手に取った時点で決済ができる、というところです。
一度手に取った商品は、元の棚に戻せば、支払いはキャンセルされるようです。
アマゾンは4年をかけて、自動運転車で使われているようなセンサー、機械学習といった技術が使われ、バーチャル買い物カゴを実現しています。
決済はアマゾンのアカウントで行われるため、商品の購入には、会員登録やクレジットカードの登録、Amazon Goアプリのスマートフォンへのインストールが必要になります。
公式の発表によると、アメリカ、シアトル州のストアでのみ使えるようです。「Our store is located at 2131 7th Ave, Seattle, WA, on the corner of 7th Avenue and Blanchard Street.」
また、アマゾンのスタッフが運営するベータプログラムが2017年の早い時期に発表されるとのことです。
もし、実用化されればレジ待ちの渋滞が解消され、来店客は必要な商品を手に取って、そのまま店を出ることができるようになります。
これは、レジ打ちをする人員のコスト削減にもつながります。
いまのところ、公式な発表はありません。
ボタンを押すだけで商品を発注できる「Amazon Dash Button」が12月5日に日本で発売開始されたばかりですが、アメリカでの発売から1年が経っています。
Amazon Goに関しては、まだ一般店舗への導入も正式に発表があったわけではないので、まだかなり先になると予想されます。
また、店舗運営者にとってどんな機能が提供されるのか、については何も発表されていません。
そのため、従来のPOSレジと同様のことができるのかどうかは不明です。また、レシートが必要な場合どうするか?現金での支払いに対応できないのではないか?といった不安も残ります。
たとえ、Amazonの仕組み自体が一般開放されても、日本での実用化には遠いと思われます。
レジに並ばなくても会計できる方法としては、タブレット型レジを導入するという方法があります。
持ち運びできるタブレットであれば、お客様のいるところまで行って、その場で注文ができるからです。
もちろん、レシートの発行や売上集計、在庫管理といったPOSによる様々な機能を使うこともできます。
現時点で会計時の不満を解消したい、という場合にはタブレットPOSレジを導入するというのも選択肢の一つです。